安心R住宅

既存(中古)住宅の新基準

踊りだすほど安心R

買いたい方も、売りたい方も、
これからは「安心R住宅」が
目印になります

安心R住宅とは、一定の条件を満たす既存(中古)住宅の広告に、
国が定めたマークを付けて、役立つ情報を提供する仕組みです。

安心R住宅について詳しく知りたい方はこちらの動画をCHECK!

家を買いたい方

既存(中古)住宅のイメージは・・・

プラスイメージ

  • 新築に比べて安い
  • 実際の住宅を見て検討できる
  • あらかじめ周辺環境を確認できる
  • リフォームによって
    自分のニーズに合わせられる

マイナスイメージ

  • 品質が不安、不具合があるかも
  • 見た目が汚い、設備が古い
  • 選ぶための情報が少なくて分からない

そのマイナスイメージ、
安心R住宅で解決!

安心R住宅では、ロゴマークを付与するために
「安心」「きれい」「分かりやすい」の3つの要件を設けています。

安心

地震に強く、保険に適合

安心R住宅は新耐震基準等に適合。インスペクション(建物状況調査等)の結果、構造上の不具合や雨漏りに対応した既存住宅売買瑕疵保険の検査基準に適合しています。

戸建住宅の
インスペクションの
イメージ

きれい

リフォームでリフレッシュ

リフォーム工事が実施済み。または費用情報を含むリフォーム提案がつきます。きれいになるイメージがわきやすく、費用もわかります。外装・内装・水廻りなど物件の写真も提供されます。

現況の写真イメージ

わかりやすい

建物の情報を事前に確認

家を選ぶ際に役立つ色々な情報が提供されます。広告時には今までに実施した点検・修繕の内容や保証、省エネ性能が開示され、商談時にはさらに詳しい情報が提供されます。

(情報開示イメージ)

 維持管理が安心!いしかわ安心Rメンテを
受けることができます

ご購入後も永く安心して暮らすために、5年目・10年目にお客様立ち合いのもと、プロの点検スタッフが定期的に住まいを点検し、必要に応じて早期に適切な処置をほどこします。

  • プロの視点で普段見えない所もチェックします
  • 床下から屋根まで14項目にも及ぶ点検を行います
  • 問題の早期発見・早期対処で、コストを抑制

 節税効果で安心!住宅ローン控除が
適用されます

増改築等工事証明書が発行されている場合、13年間の住宅ローン控除が適用され、所得税額から一定額の控除が受けられます。
※条件によっては対象外となります。

  • 贈与税の非課税措置

    最高額1,000万円(質の高い住宅)まで贈与が受けられます

  • 登記費用の優遇
    • 土地売買による所有権の移転登記
      2.0%⇒1.5%
    • 住宅用家屋の所有権の保存登記
      0.4%⇒0.15%
    • 住宅用家屋の所有権の移転登記
      2.0%⇒0.3%
    • 抵当権の設定登記
      0.4%⇒0.1%

 補助金で安心!こどもエコすまい支援事業で
おトクにリフォームできます

安心R住宅購入しリフォームを行う場合、上限45万円の補助金が交付されます。
さらに若者夫婦・子育て世帯の方は上限60万円まで上限がさらに引き上げられます。

  • 子育て世帯とは、申請時点において、子(令和4年4月1日時点で18歳未満。すなわち平成16(2004)年4月2日以降出生の子)を有する世帯。
  • 若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、令和4年4月1日時点でいずれかが39歳以下(すなわち昭和57(1982)年4月2日以降出生)の世帯。

 金利優遇で安心!安心R住宅の
ローンプランがあります

北國銀行、金沢信用金庫、はくさん信用金庫では諸条件により金利優遇されるローンが用意されています。

住宅ローンは下記の金融機関にご相談ください。
フラット35の
金利優遇プランもあります!

Q&A

安心R住宅とは、どんな住宅なのですか。
耐震性があり、インスペクション(建物状況調査等)が行われた住宅であって、リフォーム等について情報提供が行われる既存住宅をいいます。具体的には、以下の要件を満たすものです。①耐震性等の基礎的な品質を備えている②リフォームを実施済み又はリフォーム提案が付いている③点検記録等の保管状況について情報提供が行われる。これにより、「不安」「汚い」「わからない」といった従来のいわゆる「中古住宅」のマイナスイメージを払拭し、「住みたい」「買いたい」既存住宅を選択できるようにするものです。
安心R住宅の「安心」とは何を意味するのですか。
「安心」とは、①新耐震基準等に適合する、②インスペクションの結果、構造上の不具合および雨漏りが認められず、既存住宅売買瑕疵保険の検査基準に適合していることを意味します。建築基準関連法令等に明らかに違反している既存住宅は対象になりません。なお、現行の建築基準関係法令等への適合を保証するものではありません。また、将来にわたっての地盤の不同沈下や地震後の液状化について保証するものではありません。地盤、給排水設備の状態やシロアリ対策については、専門の調査会社等にご相談ください。
安心R住宅の「R」とは何を意味するのですか。
安心R住宅の「R」は、Reuse(リユース、再利用)、Reform(リフォーム、改装)、Renovation(リノベーション、改修)を意味しています。

安心R住宅の購入・売却は
下記会員社までご相談ください!

会員一覧click!

石川県木造住宅協会の安心R住宅おすすめ物件一覧

詳細については、国土交通省『安心R住宅』をご参照ください。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000038.html

  • 石川県木造住宅協会 
    安心R住宅制度標章使用規則
    PDF(828KB)
  • 石川県木造住宅協会 
    安心R住宅調査報告書
    PDF(117KB)
  • 石川県木造住宅協会 
    住宅リフォーム工事実施判断基準
    PDF(84KB)

登録特定既存住宅情報提供事業者団体の名称
一般社団法人 石川県木造住宅協会

所在地
金沢市松島2丁目109番地

お問い合わせ

石川県木造住宅協会
 安心R住宅相談センター 

(受付:毎週月曜~金曜 9:00~17:00)
※祝祭日・年末年始・お盆期間・GWを除く