一般社団法人 石川県木造住宅協会

いしかわの快適な「木の家」暮らし 住宅展・分譲地情報

石川県木造住宅協会
について

石川県木造住宅協会について

ハウジングスクール

住まいの「これまで」と「これから」を体感できる 令和3年石川県ハウジングスクール 講座のご案内

  • 日帰り研修会

    富山県

    • 勝興寺(23年間に渡る修復工事竣工)
      大修理の大工棟梁の解説
    • 富山市ガラス美術館(隈研吾氏設計)
    • カフェ呉音(隈研吾氏設計)
    • 日時
      10月7日(木) 8:30~17:30
    • 参加費
      5,000円
    • 定員
      30名
    • 集合場所
      金沢駅金沢港口 大型バス乗降場
  • 講座1

    「金沢の家の‘しかけ’と‘らしさ’」

    城下町金沢は前田家の居城と家臣団の武家屋敷、寺町、町人町からなります。約300年間に培われた住居の‘しかけ(仕掛け)’に、この地域の風土と文化の‘らしさ(特徴)’を見ることが出来ます。
    今回はその一部を紹介します。

    • 武家屋敷の土塀の色-御園直太郎さんの遺言
    • 雪吊り(林檎吊り)の歴史
    • 赤い壁と青い壁の理由 など
    • 日時
      10月21日(木) 13:30~16:30
    • 受講料
      500円
    • 定員
      50名
    • 会場
      石川県地場産業振興センター本館2階 第2研修室
    • 講師
      加能民俗の会 会長 小林 忠雄氏
  • 講座2 現地見学会

    「未来へつなぐ金澤町家」

    • 金澤町家の保全・活用
    • 特定金澤町家の見学
      ・笠市町 kasaichi101 ・安江町 新保屋
    • 日時
      10月26日(火) 13:30~16:30
    • 受講料
      500円
    • 定員
      40名
    • 集合場所
      金沢駅金沢港口 大型バス乗降場
    • 講師
      • 金沢市歴史都市推進課 町家保全活用室
      • 橋本建築造園設計 代表取締役 橋本 浩司氏
        林建築設計工房 代表 林  正人氏
  • 講座3

    「スマホで『映える』建築写真撮影講座」

    集客ツールとして、インスタグラムを始めとするSNSの活用が当たり前の時代になっており、住宅会社や工務店においては施工事例写真が重要なコンテンツとなります。本講座ではスマートフォンを使用した写真撮影のポイント解説とアドバイスを行います。
    • SNSを使うメリット、活用パターン
    • スマホ撮影の基本ポイント解説
    • 撮影事例共有、講評
    • 日時
      11月11日(木) 13:30~16:30
    • 受講料
      500円
    • 定員
      50名
    • 会場
      石川県地場産業振興センター本館1階 第7研修室
    • 講師
      迎写真事ム所 代表 迎 崇氏
  • 講座4

    「グレイッシュカラー
    ~その流行の多様性と
    カラーコーディネートのコツ~」

    • インテリア、色とスタイル
    • 3ベースカラーによるグレイッシュカラー
    • グレイッシュカラーの多様性
    • 実習(インテリア雑誌から切り取ったグラビアの部材を抽出し、成果物を作成)
    • 日時
      11月26日(金) 13:30~16:30
    • 受講料
      500円
    • 定員
      40名
    • 会場
      石川県地場産業振興センター本館1階 第7研修室
    • 講師
      カラーフュージョン 代表 今木 啓子氏
  • 講座会場における
    新型コロナウイルス感染
    防止対策について

    新型コロナウイルス
    感染予防のために「3密」を避け
    「安心・安全」に受講して
    頂ける環境を整えています。

    • 受付時に受講者の検温を実施し、37.5度以上の方の受講はお断りします。
    • 受講生は必ずマスクを着用してください。
    • 定員数の削減や移動バスの増台など、ソーシャルディスタンス確保に努めています。
    • 手指消毒用アルコールを設置します。
    • 休憩の回数を増やすなど、会場内を換気します。また、バスの窓は必要に応じ少し開けて移動します。
    • 各講座の講師並びに実施担当者は検温を実施し、健康状態のチェックを行っています。

    当日、風邪の諸症状のある方や、体温37.5度以上ある方、味覚・嗅覚に異常のある方の受講はご遠慮いただいています。何卒、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

    ※新型コロナウイルスの感染状況によって、講座・研修会は中止となる場合もございます。あらかじめご了承ください。

ページトップ